
公明市議会ニュース 2025年 第119号
―令和7年第2回定例会 代表質問―
iPS細胞による創薬研究
-令和7年 第2回定例会 代表質問-

浦田だいすけ議員
浦田だいすけ議員(川崎区選出)は、川崎区殿町にある慶応義塾大学再生医療リサーチセンターでの、脊髄損傷やアルツハイマー病等に対するiPS細胞による創薬の研究について、市の取り組みをただしました。
臨海部国際戦略本部長は「再生医療に関わる技術を社会実装するのに、大きな役割を果たすスタートアップを、創業から成長まで後押しする環境の充実に取り組む」と答弁しました。
投票環境改善の取り組み
投票しやすい環境づくりとして、商業施設などで行う共通投票所の設置を改めて求めました。
選挙管理委員会事務局長は「大変重要な取り組みであり、区選管と増設候補場所の情報共有を図り、セキュリティー対策の調整など取り組んでいる」と答えました。

書かない窓口

区役所窓口の混雑緩和策として、行政手続きのオンライン化や、スマホ・パソコンによる申請予約、順番を通知する機能の導入を求めました。
市民文化局長からは「デジタル技術の活用や、予約制呼び出し機能の導入について検討を進める」との答弁がありました。
ごみ収集情報のデジタル化
タブレット端末の導入による効率的な収集ルートの確立や、アプリを使った可燃ごみの収集時間の目安を通知する市民向けサービスの導入を求めました。
環境局長は「他都市で効果が確認されている機能等の導入について、早期に検討する」と答弁しました。
市内の諸団体と政策懇談会を開催!

6月30日から、市内の、保育・医療・福祉・建設・経済関係団体と政策懇談会を開催し、意見交換を行いました。各団体からは、物価高対策をはじめ経済対策、人手不足への支援策、子育て支援策、高齢化問題など、さまざまな意見や要望を頂きました。
皆さまから頂いたひとつひとつの「声」を大切に、課題解決や制度改善に向けて、全力で取り組んでまいります。
WHILL(ウィル)モビリティサービス 導入施設へ視察調査

特別養護老人ホーム蟹ヶ谷(高津区)は自動運転の電動車椅子を導入したモビリティサービスを開始。業務効率化や施設スタッフの負担軽減等となる取り組みを視察しました。介護現場が抱える人材確保という課題への有効な解決策になることが期待されます。

災害時の情報入手方法
川崎市では、防災行政無線や川崎市防災ポータルサイトをはじめ、さまざまなツールにより防災情報の発信を行っています。複数の手段を組み合わせることで、効果的に情報を入手することができます。一つの手段に限らず、より多くの情報を取得できるように準備しておきましょう。
※QRコードは川崎市災害時情報

第84回川崎市制記念多摩川花火大会

夜空を彩るスターマインや、音楽とあわせた花火の演出をお楽しみください。
日 時 令和7年10月4日(土)
午後6時~7時(荒天中止)
場 所 多摩川河川敷
(国道246号線<旧道>二子橋~第三京浜道路間)
打上数 約6000発

買い物不便解消と地域活性化へ
市営住宅敷地内に移動スーパー導入!
市営住宅名 | 住所 | 場所 | スケジュール |
---|---|---|---|
蟹ヶ谷 | 高津区蟹ヶ谷3-7 | 集会所前・広場 | 7月7日から 毎週月曜日 14時30分~30分程度 |
久末住宅 | 高津区久末311番地 | 10号棟横 | 7月4日から 毎週金曜日 15時45分~30分程度 |
有馬第1 | 宮前区東有馬5-20-1~19号 | 集会所前 | 7月1日から 毎週火曜日 11時30分~30分程度 |
鷲ケ峰西住宅 | 宮前区菅生ケ丘32-1~7号 | 集会所前 | 7月1日から 毎週火曜日 10時30分~30分程度 |
宿河原東住宅 | 多摩区宿河原7-13-1・2号 | 1号棟脇 | 7月22日から 毎週火曜日 10時30分~30分程度 |
菅芝間住宅 | 多摩区菅6-14-1~5号 | 芝間住宅中央プレイロッド前 | 8月25日から 毎週月曜日 11時30分~30分程度 |
協力事業者:株式会社マルエツ
お問合せ先 川崎市まちづくり局 住宅政策部市営住宅管理課 電話:044-200-2946


上段左から 浜田まさとし・平山こうじ・・浦田だいすけ・枝川まい・工藤れいこ・やなぎさわ優
下段左から 春たかあき・川島まさひろ・田村しんいちろう(団長)・河野ゆかり(副団長)・かわの忠正