公明党議員の議会発言を中心にお届けしています。
このページは、最新をお届けしています。
これまでの議会ニュースは、→をクリックしてご覧ください。

公明市議会ニュース 2025年 第117号

PDF版は、こちらをから

―令和6年第4回定例会 代表質問― 

学校体育館へのエアコン整備が実現へ
-令和6年 第4回定例会 代表質問-

平山こうじ議員

 12月6日の代表質問に平山こうじ議員(高津区)が登壇。学校体育館へのエアコン整備に向け、国が予算措置を図る予定に合わせ、本市でも積極的に取リ組むよう主明党の長年の要望が実り、市の R7年度予棟の体育館で設計を開始、うち5棟で工することが明らかになりました。このほか行財政や防災減炎対策をはじめとする44テーマをただし、目下の物価高対策を本市の実績に応じて早急に進めるよう求めました。

がん患者へのアピアランスケア※ R7年度に助成制度が実施予定!

 心理的社会的苦痛の緩和に必要なウィッグをはじめ、補正下着やパッド、人工乳房などを幅広く助成対象にするべきと主張。
 継続した公明党の主張が実り、R7年度予算案では、指定都市では初めて、がん以外の方も対象者とし、レンタル費用についても助成対象となる予定。

※アピアランスケア
がんやがんの治療によって外見(見た目)が変わっても、心地よく生活を送ることができるように行われるもの

認知症施策 新事業がスタート!

 昨年来、求めた「認知症の人と家族の一体的な支援」について進捗をただし、市はモデル事業をR6年11月から麻生区で開始し、全区展開を視野に取リ組んでいくことを明らかにしました。

土砂災害警戒の目を警戒区域“外”にも向けよ!

 土砂災害誓戒区域「外」で人的被害が発生することから、本市の崖地変動検出手法を用いたリスク調査を提案。

 市は「区域外についても衛星SARを活用した変動検出は有効と考える。今後は順次、区域外の崖等について対象を広げることを検討する」と答えました。

代表質疑

工藤れいこ議員

 工藤れいこ議員(宮前区)は、電気・ガス・食料品等価格高騰支援給付金事業費について素早い支給を要求。

 市は3月上旬以降、令和6年度住民税非課税世帯に3万円、18歳以下の自動がいる場合は、1人につき2万円を追加支給すると答えました。

 全国都市緑化かわさきフェア 春開催!

全国都市緑化かわさきフェア 春開催!
春2025年3月22日(土)~4月13日(日)

昨年の秋開催に続き、いよいよ春開催です!

春のフェアでは、さまざまな緑化技術の展示、色とりどりの花のガーデン食事や音楽、イベントなど大人もこどもも楽しめるスポットを数多くご用意しております。

 ぜひ春のかわさきフェアへお越しください!

 自動運転バスの実証実験

 路線バスの減便等で、市民生活への影響が懸念される中、全国に先駆けて、自動運転レベル4のシステム搭載バスによる実証実験が実施されました。

 市は令和9年度のレベル4実装を目標にしています。


これまでの議会ニュース

Copyright (C) 公明党川崎市議会議員団 All Rights Reserved.